みなさま初めまして!
ルネサンス管理栄養士チーム
港南中央クラブ 田中です。
栄養情報ブログ第3回。
今回のテーマは
「食事でイライラ解消!バランス良く食べて体もノンストレスに★」
7月に入り、だんだんと暑くなってきました!
気温が高いと、何をするにもイライラしてしまいますね。
また食事に偏りが出やすくなる季節でもあります。
栄養バランスがよくないと、疲れやストレスも溜まりやすくなってしまいます。
そこで!
今回はイライラを解消させる栄養満点レシピ
をご紹介したいと思います!
まずはイライラを鎮めるのに効果的な栄養素をご紹介します。
◎イライラ解消といえばカルシウム
これは有名ですね!
カルシウムは骨だけではなく、
血液中にカルシウムイオンとして存在し、
ストレスをやわらげる効果があります!
豊富な食品:牛乳・チーズ・ヨーグルトなどの乳製品、小魚
◎美容効果もあるビタミンC
ストレスを感じてイライラしたときは、
ビタミンCを摂りましょう!
ストレスに対抗するホルモンの生成を促すのがビタミンC。
そのためビタミンCが不足すると、
イライラしてしやすくなってしまいます。
またストレスを多く抱える人ほど、
消費量も多くなるためビタミンCが沢山必要になります。
豊富な食品:ピーマン・パプリカなどの野菜、かんきつ類
◎ストレスに対抗するホルモンをつくるパントテン酸
パントテン酸はビタミンの一種で、
ストレスに対抗するホルモンの働きを助けます。
不足するとイライラや、不眠、倦怠感といった症状が
あらわれやすくなります。
豊富な食品:レバー・かつお、マグロの赤身など
今回はこの3つの栄養素を多く含み、尚且つ簡単にできる
イライラ解消レシピをご紹介します!
加熱不要! 混ぜるだけ!
とっても簡単なのでぜひ作ってみて下さい!
<マグロとアボカドのピリ辛混ぜご飯>
<材料 2人前>
・白ごはん 茶碗2杯分(約300g)
・マグロ(刺身用) 160g (カツオもオススメ)
・白菜キムチ 40g
・アボカド 1/2個
【A】醤油 大さじ2
【A】砂糖 大さじ1
【A】酢 大さじ1
【A】ごま油 大さじ1
【A】味噌 小さじ1
粉チーズ 適量
刻みのり 適量
いりごま 適量
<つくり方>
1 白菜キムチを1cm幅に切る。
2 マグロは1cm厚さに切る。
3 ボウルに【A】を入れてよく混ぜ、かつおを入れ、
混ぜてからめ15分程おく。
4 アボカドは皮と種を取り除き、1㎝角にきる
5 3のボウルにキムチとアボカドを入れ、よく混ぜる。
6 お皿にご飯を盛り付け具材を乗せる。
上に粉チーズを散らしてのり、ごまを加え、完成!
エネルギー ⇒ 536 kcal
たんぱく質 ⇒ 28.7 g
脂質 ⇒ 16.4 g
炭水化物 ⇒ 65.9 g
食塩 ⇒ 2.1 g
今回ご紹介したイライラ対策に効果的な栄養素3つ
ビタミンCはキムチに、
カルシウムは粉チーズに、
パントテン酸はマグロ(カツオ)に多く含まれます!
それぞれの栄養素を偏りなく摂取する事で
ストレスのない元気な体を作ることができます!
バランスよく食べてこれからの夏を乗り切りましょう!
次回の栄養情報ブログのテーマは
「かくれ脱水!?こまめな水分補給で脱水予防」です。
次回配信の栄養ブログもお楽しみに!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
本気でカラダを変えたい方には
パーソナルトレーニングがオススメ!!
又はお電話にてお問い合わせください
0263-24-8811
ルネ松本のブログをホーム画面に登録しよー
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
◆紹介キャンペーン◆
♪~実施中~♪
ルネサンス松本にお知り合いの方を
ご紹介頂けると素敵な商品を
プレゼントさせて頂きます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
0263-24-8811
国道19号沿い、なぎさライフサイト 松本市内、渚、島内、島立、波田、 白板、深志にお住まいの方見学はご予約不要!エアロビクス、 ヨガ、ウェーブリング、プール、ジム、 テニス、スイミングなど プログラムも充実しています。