Quantcast
Channel: スポーツクラブ ルネサンス 松本 スタッフブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1472

【テニス情報】テニスはシューズも履き方も大事!!

$
0
0

Dcim1056とある朝の駐車場からの風景・珍しい雲でした

こんにちはtennis

テニスコーチの木内ですhappy01

 

この間、一人旅で

東京へ行ってきました。

 

目的はとあるメーカーさんの

商品説明会だったのですが、

 

今話題の日本人選手のラケットなども

飾ってあったり、

コート外での秘話などもいろいろ話を聞けました!

 

そこでのお話の一つで

『靴の履き方』

について聞いてきたので

お伝えしたいと思います。

 

昨年11月に開かれたロンドンの世界大会で

活躍した日本人選手

試合中の靴の履き方が変わったのに

何人の方が気付いたでしょうか?

 

ちなみに私は気付けませんでした。coldsweats02

有料放送にも加入しておらず、最終戦のみ観れたのですが、全く気付かず。。。。

Photo_19 足をブロック分けすると

前足部(指のあたり)

・中足部(アーチのあたり)

・後足部(かかとのあたり)

と分けられますが、

テニスのフットワークでは

主にフォアフット(前足部+中足部)を使って、

・360°方向に動く

・絶えずホッピング

・ダッシュ

・ターン

・キック

など急激な動きや停止を繰り返します。

 

そこで大事になってくるのが

『前足部の安定性』

その為にも靴を履く時には

中足部が圧迫感を感じるくらいに

固定をする必要があります。 ⇒ここが一番のポイントです!

前足部は指が動かなくなる位に圧迫してしまうと

足の指と連携している股関節の稼働が上手く働かなくなって

しまう為、中足部のみ圧迫できればOKです。

 

手順としては

①かかとから足をトントン♪

注意:靴の中の足をかかと方面に隙間がないようにします。

Dcim1058 
②指を上に上げながら、靴のひもを締める。

注意:一番上だけではなく、かならず指先の下から順に締める。

Dcim1059 

Dcim1060 
③出来上がり!!

Dcim1063

履いている感じとしては、

かなり中足部がシュッとしている感覚です。

でも指先は動くので、テニスコートで

走り回っても指先はちゃんと踏ん張れる

だけの自由度はあるので安定してます。

 

カーペットコート用シューズのキャンペーンを

2月の中旬頃を予定しておりますので、

ちゃんとした履き方だけでなく、

そもそも、

シューズも長く履いたら替える事も大事です。

 

しっかりとしたシューズを使い、

履き方もちゃんとする事で

動きやすく、ケガの予防にも良いですよ!

是非お試しあれ!

 

長々とご覧頂きありがとうございました。

 

 

 

 

初期登録後の欠席・振替予約はコチラから ログインページへ

Photo_36

 

 

Photo_37

 


  

Right 
本気でカラダを変えたい方には

パーソナルトレーニングがオススメ!!

ご予約はコチラからお取りできます。

又はお電話にてお問い合わせください

0263-24-8811

 

画面上部の

「facebookイイネ」

もよろしくお願いしますgood

 

ルネ松本のブログを
ホーム画面に登録しよーmobilephone

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 ◆紹介キャンペーン◆

   ♪~実施中~♪

ルネサンス松本にお知り合いの方を

ご紹介頂けると素敵な商品を

プレゼントさせて頂きます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆  

20140328pic03_2

 

 Photo_2

 

スポーツクラブ ルネサンス 松本

0263-24-8811

国道19号沿い、なぎさライフサイト
松本市内、渚、島内、島立、波田、
白板、深志にお住まいの方

見学はご予約不要!エアロビクス、
ヨガ、ウェーブリング、プール、ジム、
テニス、スイミングなど
プログラムも充実しています。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1472

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>